誕生日のプレゼント
- 2015/10/16
- 12:14

「ピヨママのコツコツ投資でも右往左往」はお引越ししました。5秒後に新しいブログ記事へ転送されます今日、長男が10歳になりました。まだ10年、もう10年センチメンタルになりそうなのをぐっとこらえ、お金のブログらしく「プレゼント」について書きます。以前、このようにつぶやきました。長男には昨年の誕生日に宣言しました。「来年お誕生日からは、おもちゃは買いません。経験・体験をプレゼントします」と。今年からは、彼の...
子供が使う銀行口座を開設
- 2015/09/13
- 14:35

「ピヨママのコツコツ投資でも右往左往」はお引越ししました。5秒後に新しいブログ記事へ転送されます新しいおこづかい制度の一環として、長男が自分で使う銀行口座を開設しました。お小遣いの“契約書”の中で定義している「将来大きい物を買うために貯めるお金」を預けておくためです。彼が自分の意思で出し入れすることを可としました。お小遣い帳をつけるのを必須条件として。 関連記事 子供のおこづかい制度 改革 どこに開...
おこづかい制度 改革の効果は!?
- 2015/08/29
- 18:30

「ピヨママのコツコツ投資でも右往左往」はお引越ししました。5秒後に新しいブログ記事へ転送されます昨日、新しいおこづかい制度を紹介しました。 昨日の記事: 子供のおこづかい制度 改革導入は9月ですが、既にコンセプトは使っています。そしてその効果を実感しています。特に次男。今まで、スーパーに行くたびに 「このお菓子買って~~~」 「ガチャガチャしたい~~~」ダメというと、 「なんでやねん、アホ・ボケ!」...
子供のおこづかい制度 改革
- 2015/08/28
- 20:05

「ピヨママのコツコツ投資でも右往左往」はお引越ししました。5秒後に新しいブログ記事へ転送されます新しいおこづかい制度を導入しました。3月の記事で紹介した本を参考につくっています。 関連記事:子供のおこづかい制度(今)今まで週100円(月400~500円)だった長男のおこづかいは、9月から一気に月3600円に増えます。ただし、自分でやりくりする範囲が広がります。この制度の導入には、契約書を締結しました。おこづかいの...
年に3回のお楽しみ
- 2015/05/27
- 20:41

「ピヨママのコツコツ投資でも右往左往」はお引越ししました。5秒後に新しいブログ記事へ転送されます子供が就学すると、お出かけは基本ハイシーズン。高いお金出して行っても、激混みだし・・・でも、年に3回、チャンスがあります。土曜日にイベントがある時の代休です。6月の土曜参観、9月の運動会、11月の音楽会それぞれ翌週の月曜日が休みです。わーい、平日の休み!!!親は有給を予約して準備万端。子供達は当然「ドッカツレ...