自家製ふりかけ、つくってみる?
- 2015/10/24
- 22:33
「ピヨママのコツコツ投資でも右往左往」はお引越ししました。5秒後に新しいブログ記事へ転送されます |
Twitterで自家製ふりかけの写真をのせたら、
意外にみなさんからいい反応がありました。

捨てていたものを活用できるうえに、
自分好みのフリカケができ、
カルシウムもばっちり摂取できる
すぐれものですので、ぜひお試しください。
ダシがらをためていきましょう
昆布、鰹節、鯖節、煮干し、干ししいたけ、
和風ダシの材料なら何でもいいとおもいます。
ダシをとったら、冷まして、冷凍庫へ。
専用のタッパを冷凍庫にいれておき、
都度、放り込むと簡単です。
材料
ダシがら (150グラムくらい)
★しょうゆ 大さじ3
★みりん 大さじ2
★酒 大さじ2
★砂糖(白砂糖より三温糖など) 大さじ2
★水 大3
ごま いっぱい
お好みで ゆず 唐辛子 もみ海苔など
作り方
1.フライパンにクッキングホイルを敷く(*1)
2.ダシがらをいれて炒る(乾燥させる)
3.冷めたらミルか手で揉んで細かくする
手で揉む場合、しいたけなどは包丁で刻む
4.フライパンにもどし、★の調味料を全部いれる
5.焦がさないように炒る (*2)
6.最後にゴマをたっぷりいれる
7.お好みで唐辛子やゆずをいれる
(*1) くっつき防止&容器に移しやすさのため
(なくても大丈夫です)
(*2) 市販のふりかけほど乾燥しません。
しっとりふりかけ程度でとめます。
甘み(みりん・砂糖)をしっかりいれると
味がシャッキリすると思います。
そして、完成品は冷蔵庫での保管を!
スポンサーサイト